社員インタビュー
新卒社員の1日
薬剤師 S・M
北陸大学卒業 2020年入社
- ファルマリンクを選んだ理由を教えて下さい。
- 私がファルマリンクを知ったのは、企業説明会です。5社ほどお話を聞いた中でも、ファルマリンクは今後どのように会社を成長させていくか、どのように働いてほしいかなどの話を社長自ら詳しく話して下さり、とても興味を持ちました。
また、愛知県・岐阜県で働きたいという思いがあったため、店舗展開している地域が一致したのも決め手になりました。
- 入社して良かったことはありますか?
- 入社して良かったと思うのは、先輩方がとても優しいということです。分からないことを聞けば丁寧に教えて下さり、常に気にかけてもらえています。そのため、毎日不安なく働けています。
また、会社方針により、薬剤師業務だけでなく、医療事務業務もできるよう、保険制度の仕組みなども学ばせてもらえます。そのため、保険制度にも詳しい薬剤師として働くことができます。
- 薬剤師としての今後の目標を聞かせて下さい。
- 今はまだ薬に関する知識も乏しいため、患者様からの疑問にうまく答えることができないことがあります。まずは薬に関する知識をもっと身に付けて、どんなことを聞かれてもしっかりと答えられるようになりたいと思います。そして、患者様から「この薬剤師になら何でも相談できる」と信頼してもらえるようになりたいです。
薬剤師 S・S
愛知学院大学卒業 2020年入社
- ファルマリンクを選んだ理由を教えて下さい。
- 私は学生時代の薬局実務実習の際に、3か月間お世話になったことが入社のきっかけです。担当してくださった指導薬剤師の方が患者様に対してとても親身になって接していました。そして、患者様はその薬剤師に処方薬のこと以外にも、生活のことや不安なことなどを相談されてみえました。その姿を見て、薬局が患者様にとって気軽に何でも相談できる場所となっているところに魅力を感じて、ファルマリンクへの入社を決めました。
- 入社して良かったことはありますか?
- 様々な疾患や薬に触れられる環境であることです。現在は複数の店舗を回って勤務しています。内科や小児科、整形外科など、1年目でまだまだ学ぶことが多く大変ではありますが、偏りなく知識を身に付けることができていると感じています。
- 薬剤師としての今後の目標を聞かせて下さい。
- 今後は今以上に高齢者の方が増えていきます。年齢を重ねるにつれて薬を飲み始め、その量も増えていくことで不安を感じることも出てくると思います。そんな方々に寄り添える薬剤師を目指して、様々な事に関心・興味を持ち、日々研鑽に励みたいと思います。
薬剤師 R・H
愛知学院大学卒業 2020年入社
- ファルマリンクを選んだ理由を教えて下さい。
- 出身が愛知県で地元の調剤薬局での勤務を希望していました。ファルマリンクは店舗固定ではなく、複数の店舗で働くことができて、様々な診療科目での薬の知識を学べることに魅力を感じたことが一番大きな理由です。
また、休みが取りやすく、プライベートを充実させることができるのも魅力的でした。
新卒薬剤師でも意見を言いやすく、やりたいことをやれる風通しの良い環境であると聞いて選びました。
- 入社して良かったことはありますか?
- どの店舗でも皆さんが優しくしてくださり、分からないことはいつでも何でも聞ける環境なのが良かったです。
事務研修を通じて医療事務業務の難しさを学んだことで、医療事務の方に対しての尊敬の気持ちが持てたのは、医療従事者として良かったと思います。
- 薬剤師としての今後の目標を聞かせて下さい。
- 今は小児科をメインに働かせてもらっているので、投薬時にお子様やお母さまが不安にならないような説明ができるようになり、患者様に自然に寄り添うことができる薬剤師を目指しています。
薬剤師という仕事に自信と誇りを持ち続けられるよう日々努力していきたいと思います。
1日の流れ
-
09:00
ピッキング業務を丁寧にこなしています。時には添付文書などを確認しながら、少しずつ色々な薬の知識を吸収しています。
-
12:00
先輩薬剤師から日々の業務について教わっています。メモを取り、雑談を交えながら学んでいます。
-
16:00
患者さんへの投薬業務を行っています。最初はぎこちなかった投薬もだんだんと慣れてきて、 笑顔でお話ししています。
ファルマリンクの
「共育」システム
ファルマリンクの研修・教育制度は、
人を育てながら一緒に学び成長していく【共育】を大切にしています。
-
オリエンテーション研修
【ファルマリンク】で仕事をする上での基本的な知識・理念の共有など目的としています。 座学・ワークショップなどの形式を組み合わせ、学びを実践に結び付ける事を目的とし、同期との絆を深めるためにも重要な研修です。
対象者:新卒者
-
教育制度
- 新入社員研修
- 調剤実務サポート
(電子薬歴/散剤監査システム/他) - 各種セミナー・学会への参加費補助
- 地域在宅医療に関する勉強会
- メーカー研修会
- e-ラーニング制度
-
OJT研修
店舗配属後、業務チェックシートを基に現場教育担当者と共に実務的な内容を学びます。
対象者:新卒者・中途採用者
新人研修の特徴
新人研修では、複数の店舗で各種研修を
受けていただきます。
薬剤師としての知識・スキルを
学んでいくとともに
社会人として必要なコミュニケーション力を
育てていきます。
-
事務研修
- 保険について
- 受付について
- レセコンの使い方
- 処方箋入力
-
OJT研修(基礎)
- 医薬品の種類や保管などの基本部分
- 調剤業務
- 処方監査業務
- 添付文書の読み方
- 投薬業務
- 薬歴記載
- 疑義照会業務
-
OJT研修(応用・管理)
- 各種疾患について
- 在宅業務
- 在庫管理
- 書類作成